amazon Fire(2015)タブレットの実機レビューです。
このFireタブレットはamazonビデオの動画をダウンロードして保存しておくことが出来ます(プライム会員のみ)。
でも内蔵ストレージはたったの8GBしかありません。デフォルトで半分くらい空いてますが、ガンガンダウンロードしておいて後から視聴するという使い方だとmicroSDカードを使うことも視野に入れておく必要が有るかもしれません。
そこで、ちょっと検証してみたいと思います・・・。
まず何もダウンロードしていない状態がこれ。ストレージもそれなりに空いています。
試しに「孤独のグルメ」のシーズン1の第1話をダウンロードしてみます。
「Amazonの映画とTV番組」のところが、154MBまで増えましたので、ザックリですが孤独のグルメシーズン1の第1話は140MBくらいです。もともと20分くらいのドラマですが、意外と容量は少なめです。
容量の少なさを補うために、内蔵ストレージからクラウドへデータを移動させる機能もあるにはあります。
で、ダウンロードしただけで未視聴の動画は「Amazonの映画とTV番組」というところに区分されます。
ちなみに未視聴の動画を見終わると、個別または一括で削除出来るようになります。なので、ダウンロードだけして未視聴の動画が溜まっていくと、いったん視聴しないかぎりデータの削除ができません。ここが要注意です。
そして映画をダウンロードしてみます。昔懐かしの「ぼくらの七日間戦争」をダウンロード。
1時間34分の映画ですが、ダウンロードに必要な容量は523MBです。
あとスクリーンショット撮るの忘れてしまいましたが、「映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」だと1時間41分の作品ですが、容量は562MBでした。最近のアニメ映画でもギガバイト単位までの容量にはならないようです。
というような感じで、ダウンロードする動画も映画1,2本とか、ドラマを数話程度なら動画を見終わったら、こまめに削除していけば内蔵ストレージだけでも運用は可能だと思います。
どうしてもたくさん保存したければ、その時microSDカードを買えばいいかなと。
私はそんなにたくさんは見る方ではないので、microSDカードもおそらく8GBもあれば十分かなと思います。
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!



