超久しぶりのamazon Fireタブレットの実機レビューです。せっかくなのでもう一ネタいきます。
最近リリースされたFire OS 5.1.4アップデートを適用すると、Kindle電子書籍をmicroSDカードに保存できるようになって実用度アップしたわけですが、その記事を書く前にあった小ネタがあったので開放します(^^;
Primeビデオは25本までしかFireタブレットに保存が出来ない件
ちょうどこの時Primeビデオで「新世紀エヴァンゲリオン」のTV版が視聴できるようになったので、まとめて26話ダウンロードしようと思ったんです(笑)。
しかし、他にダウンロードしたPrimeビデオがあって全話ダウンロードは出来なかったんですが、こんなエラーメッセージが。
DRMエラー3365だそうです。
このエラーが出る状態でも実際microSDカードは半分程度空きがあるので、明らかにダウンロードしようとしているファイル容量が不足しているために出るエラーではありません。また、On Deck機能が有効でも無効でも関係ないようです。
ダウンロード済みのPrimeビデオが合計で25本、そして26本目をダウンロードしようとした時にエラーとなったのでFireタブレットにはPrimeビデオは25本しかダウンロードして保存が出来ないということがわかりました。
もっとも新世紀エヴァンゲリオンのTV版は26話あるので、どちらにしても全話ダウンロードは出来ないわけですけどね(^^;
Fire OS 5.1.1で追加された機能
過去のアップデートを掘り起こすのもアレですが、Fire OS 5.1.1でいわゆるブルーライトを軽減するBlue Shade機能とアクティビティーセンター機能が追加されました。
アクティビティーセンターは説明にもありますが、子どもたちがFireタブレットをどのように使っているかを見ることが出来る機能です。
Blue Shadeはベッドのようなアイコンをタップすると切り替わります。
夜寝る前に読書という方は、Blue ShadeをONにすると良いかもしれません。
Fireタブレットですが、相変わらずプライム会員向けにはクーポンコード利用で4,980円で販売されてますよ!
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!



