スポンサーリンク
amazonで購入した、HP Stream 11-d010nr(並行輸入品)の実機レビューです。
ちょっと間が開いてしまいましたが、日本語化の続きです。
一応日本語を使うように設定すれば、このように見慣れた日本語表示のデスクトップになります。
さらにメニューを開いてみます。日本語になっているものがだいぶ増えました。
しかしです!実はこれだけでは不十分です。
例えば日本語のプログラムをインストールすると、ものによっては文字化けしてしまうんです。
一例として、テキストエディターのTeraPadをインストールするとこんな風にメニューがもう判別できません。
比較のため、秀丸エディタの英語版をインストールしてみました。
TeraPadでは日本語を入力しても表示されませんが、英語版の秀丸エディタだと普通に日本語の表示も入力も問題なくできます。
この差はいったいなんなのか!?
それは、今更何を言うかと思われるかと思いますが、このHP Stream 11-d010nrのWindowsが英語版だからです。
確か実機レビューの初回でも書きましたが、英語版で日本語表示が出来るようになっただけなのです。
その前フリは、実はこの問題を書くためのものだったんです。
さぁ、どうする!?
ということで解決策はまた次回。
日本仕様の購入はHP Directplus -HP公式オンラインストア-
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!




プッシュ通知を