HP Stream 11-d010nr(並行輸入品)の実機レビューです。
今回もWindows 10へのアップグレードに関する話をしていきたいと思います。
一応Windows 10へのアップグレードに関するポップアップが表示されます。
この後は、先日作成したインストールメディア(USBメモリ)を使って、アップグレードを試みます。
まず引き継ぐ項目ですが・・・個人用のファイルとアプリを両方引き継げません(汗)。
仕方ないので、個人用ファイルのみ引き継ぐことにして先に進みます。
インストールすると使用言語が変わる可能性がある・・・。そうです、こいつよく考えたら英語版+日本語パックインストールで日本語表示しているので、ちょっと事情が違うのかもしれません。
とりあえず進んでみると、やはり出ました。空き容量不足の表示・・・。ディスククリーンアップを使うか、外部ストレージを使うかの選択が求められます。
データの保存用のSDカードは突っ込んでいるので、外部ストレージとして使えることは使えそうですが、復元用のドライブとして扱われてしまうので、32GBのSDカードはちょっともったいない気が(^^;
ま、それでも一応先に進んでみようとしたのですが・・・、やはり32GBのSDカードを復元用とするのはもったいないのでもうちょい容量少なめの16GBのUSBメモリを調達することにしました。
なので、HP Stream 11をWindows 10にアップグレードする場合は、16GBのUSBメモリかSDカードを別途用意しておく必要があります。
日本語版だったら、おそらくこのようなことは起きずにすんなりとアップグレード出来ると思いますが、私のはアメリカで販売されているモデルなので、ちょっと事情が違うようです。
次回に続く!
日本仕様の購入はHP Directplus -HP公式オンラインストア-
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!



