早ければ今年の夏頃にはリリースされるのではないかと言われている、Windows 10。
現在テクニカルプレビュー版が不定期にリリースされていて、徐々に完成度が高くなってきています。
今回は現在公開されている最新バージョンを仮想マシンにインストールしてみたので、スクリーンショットを何点か公開します。
まずWindows 8時代では超不評なスタートメニューも、Windows 7のテイストとうまいことブレンド出来てきている感じがします。メニュー向かって左側がWindows 7時代のメニューっぽい作りになっていますし、真ん中から右の方はWindows 8時代のメニューの作りになっています。
Windows Phoneではおなじみですが、インストールされているアプリ名はアルファベット・漢字でソートされます。
そしてなんとこのスタートメニュー、このように画面いっぱいに拡大することも出来ます!!タブレットで使う時にちょっと便利そう。
設定画面です。このアイコンのデザインはWindows Phoneでも共通のデザインになります。結構シンプル。
一応、システム情報です。ビルドナンバーの”build 10061″はWindowsのお約束で画面右下に表示されます(製品版では基本的に表示されないようになってます)。
そして、Build 10061のトピックといえるのは、噂の新ブラウザ”Project Spartan”がついに搭載されたことです!
現在のInternet Explorerの後継となる”Project Spartan”はWindows 10ではデフォルトのブラウザーとなります。Internet Explorerもインストールはされていますが、デフォルトではなくなります。
これが”Project Spartan”です。ブラウザーで表示している特定箇所に丸印をつけたり出来るなど、新機能がありますが、今回はちょい見せということでそこまではやりません(^^;
“Project Spartan”でこのブログを表示してみましたが、まだページの読み込みがイマイチうまく行かないことがありました。開発版なのでそこは大目に見ますが、今後の開発の進捗に期待することにします。
また新しいビルドが出た時など、不定期にスクリーンショット載せていきます。
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!



