NECのモバイルルーター、MR04LNの実機レビューです。
前回、IIJmio(BIC SIM)のSIMを入れてAPN設定を追加したところまで書いたので、MR04LN自身はデータ通信が出来るようになっています。
お次はMR04LNにスマートフォンやタブレットをWi-Fi接続する場合の設定手順を見ていきたいと思いますが、便利な設定ウィザードがありますのでその流れを見ていきます。
では設定ウィザードを起動してみます。場所は「設定」メニューの中です。
WPSで設定する方法と手動設定で設定する方法が選べます。今回は手動で設定することにします。
ここでこのMR04LNのSSIDと暗号化キーが表示されます。
実は設定ウィザードの中でもSIMのAPN設定をすることが出来ます。この辺は前の記事と重複する部分もありますがウィザードなので進めます。
最初に設定ウィザードを利用してもしなくても、APN設定は入っていないのでまずは新規追加です。
新規追加をタップして、次の画面でサービス名などAPN設定を書いていきます。
新規追加する設定はここで情報を書き込んでいくことになります。
設定の保存がうまくいけばこのように今設定したAPN設定が表示されます。
メンテナンスバージョンアップに関するお知らせです。重要な更新があった場合にインターネット経由でファームウェア更新を行う機能です。
これで設定ウィザードは完了となります。Wi-FiはAtermに搭載されている「らくらく無線スタート」を使った設定もできますし、WPS機能のある機器とならWPSでも設定ができるのでやりやすい方法で設定が可能です。
あと忘れちゃいけないのが、APN設定はこのようにチェックが入った状態でないといけないです。
MR04LNをamazonで購入する際の注意点
だいたい週末にタイムセールに出てくることが多いので、その時を必ず狙いましょう。OCNのSIMがセットになっている専用クレードルセットと専用クレードルなしセットは同じ日にタイムセールに出ることはほぼありません。
どちらかのセットが土曜日のタイムセールに出てきて、土曜日にタイムセールに出なかった方が日曜日にタイムセールに出てくる傾向がありますが、毎週必ず出てくるわけではありません。
タイムセールに登場していない日は通常価格での販売になりますし、OCN モバイル ONE以外のSIMがセットになっている場合(BIGLOBE等)も価格やキャッシュバック案件付きだったりと多少条件が異なります。
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!



