スポンサーリンク
昨日は手元のPCをWindows 10へアップグレードしていたのですが、それが可能になったのはマイクロソフトが公開した「メディア作成ツール」でした。
このツールを使って、Windows 10をインストールするためのUSBメモリやDVDを作成することが出来ます。
また、ツールは32bit用と64bit用が用意されています。
スポンサーリンク
では簡単に流れを見ていきます。
最初はツールを起動したPCをアップグレードするのに使うか、他のPCのためのインストールメディアを作成するかの選択です。
今回はインストールメディアを作りたいので、インストールメディアを作成する方で進めます。
言語、エディション、アーキテクチャを選択します。
日本語でWindows 10 Homeで64bitを選択しますが、実は32bit/64bit両方という選択もできます。
だいたいの目安として、日本語の場合は3GBちょっと消費しますので、仮に32bit/64bit両方をまとめたい場合は6GBちょっと必要になるので、8GBのUSBメモリがあれば間に合います。
インストールメディアにするUSBメモリを選択します(1本しか差し込んでなければ自動選択)。
Windows 10がダウンロードされていき・・・。
ダウンロードの検証が進んでいき・・・。
これで終了!
今回はUSBメモリを使いました。amazonでは32GBが販売されていますが、近くのディスカウントストアで8GBのを激安で手に入れました(笑)。
※マイクロソフトとしては、自動でアップグレードされるのを待つことを推奨していますので、この方法は上級者向けという位置付けです。
【追記】
7/30 8:50現在、このメディア作成ツールのダウンロードが出来なくなっているようで、現在はISOイメージファイルのダウンロードページに遷移するようになっています。
【こちらも要チェック!!】
GEARBESTのオトクなフラッシュセール特設ページこちら!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingのオトクなクーポンコード情報はこちら!
スポンサーリンク
この記事が面白かったな〜と思ったら、ランキング応援お願いします!




プッシュ通知を